Voptech S4 Ping実施手順
対象へPingアクセスが可能かの確認方法●電話機のLCDよりMenu(設定)>4 Applications(4 アプリケーション)>4 Ping(4 Ping)へ移動●対象のアドレスが8.8.8.8の場合、Toへ 8*8*8*8 と入力し、Start(開始)を実行
対象へPingアクセスが可能かの確認方法●電話機のLCDよりMenu(設定)>4 Applications(4 アプリケーション)>4 Ping(4 Ping)へ移動●対象のアドレスが8.8.8.8の場合、Toへ 8*8*8*8 と入力し、Start(開始)を実行
1.1 サポートサイトからファームウェアをダウンロードします●下記URLへPCのブラウザからアクセスします。ファームウェアURL:【ファームウェア】【VOPTECH】【IP電話機】S4(2.14.0.7388)●または、リソース検索URLへアクセスし、「S4(2.14.0.7388
●下記URLページを参照し、電話機のWeb管理画面へログインします。手順ページ:Voptech S4 Web管理画面アクセス手順
●先の手順でダウンロードしたファームウェアファイルを電話機に適用します。●システム>アップグレードを開き、「選択」をクリックします。●ファイルの選択画面になるので、先の手順でダウンロードし展開した「S4-CA2.14.0.7388.z」を選び、「開く」をクリックしま
サポート対応の中で、IP電話機の設定ファイルの取得をご依頼させていただく場合がございます。本手順はVoptech S4の設定ファイルを取得する手順です。電話機のWeb管理画面へアクセスし、ログインします。Web管理画面へのアクセス手順は下記となります。手順ページ:Voptech S
パターン① 3CX管理画面を利用したアクセス方法3CXと電話機の間にSBCが無い環境(3CXがオンプレでLAN内設置の場合)での手順です。その他の環境では後述の ”パターン② 電話機の管理画面へ直接アクセスを行う手順” でアクセスを行います。●3CXの管理画面にログインし、Phon
手順1:本体シールを確認●電話機本体の背面に記載があります。●“MAC:”の後ろに記載のある、英数字12文字がMACアドレスです。手順2:メニューから表示する●"ホーム画面>設定(Menu)" 表示下のソフトキーを押す。●"1
1 初期化手順 - パターン①電話機が起動している状態で、カーソルキーの真ん中にある「OK」キーを長押しします。初期化確認のダイアログが表示されるので、ソフトキーに割り当てられた「OK」を押します。自動的に再起動されるので再び起動するのを待ちます。https:
電話機のLCD画面にて下記の操作を行います。手順1:カーソルの"▼"キーを押す。●ホーム画面でカーソルキーの"▼"キーを押します。"2 IP: " 欄に電話機のIPアドレスが表示されます。手順2:メニューから表示する。
1.1 サポートサイトからファームウェアをダウンロードします●下記URLへPCのブラウザからアクセスします。ファームウェアURL:【ファームウェア】【VOPTECH】【IP電話機】S4(2.14.0.7388)●または、リソース検索URLへアクセスし、「S4(2.14.0.7388
●下記URLページを参照し、電話機のWeb管理画面へログインします。手順ページ:Voptech S4 Web管理画面アクセス手順
●先の手順でダウンロードしたファームウェアファイルを電話機に適用します。●システム>アップグレードを開き、「選択」をクリックします。●ファイルの選択画面になるので、先の手順でダウンロードし展開した「S4-CA2.14.0.7388.z」を選び、「開く」をクリックしま
本マニュアルは、PBXに3CXを使用した場合のS4の操作ガイドになります。手順内に記載されている特番等はPBXの設定に依存致します。
1.1 電話機キーDSSキー3CXのBLF設定と連動し、機能が割り当てられます。ソフトキー画面下部に表示されるソフトメニューと連携しています。通知用ランプ電源を再投入すると、キーが赤色に点滅、不在着信等通知があった場合に点滅するなど、汎用的な通知ランプになります。ヘッドセッ
2.1 電話番号を入力して発信する2.1.1 外線発信① テンキーを使用してかけたい電話番号を入力します●Prefix(0発信等)がある場合は、「Prefix」+「相手先電話番号」をテンキーで押下します。② 「発信」ボタンを押下します。●「発信」を押下しない場合でも受話器を
3.1 概要● 3CXにてVoicemail機能を有効、かつメッセージが電話機に残る設定の場合のみ使用できます。● 着信に応答できなかった場合、発信者はメッセージを残すことができます。● メッセージが登録されると、ボタンが緑に点滅して電話機上にメッセージ待機アイコンを表示します。
電話に出られない状態や離席する場合はDND機能を使用できます。DND機能が有効な場合は、待機画面にDNDアイコンが表示されます。DNDアイコンアイドル時の画面のを押下することによって解除できます。DNDキー※DND機能を解除するまで一切の着信が受け取
本マニュアルは、PBXに3CXを使用した場合のS4の操作ガイドになります。手順内に記載されている特番等はPBXの設定に依存致します。
1.1 電話機キーDSSキー3CXのBLF設定と連動し、機能が割り当てられます。ソフトキー画面下部に表示されるソフトメニューと連携しています。通知用ランプ電源を再投入すると、キーが赤色に点滅、不在着信等通知があった場合に点滅するなど、汎用的な通知ランプになります。ヘッドセッ
2.1 電話番号を入力して発信する2.1.1 外線発信① テンキーを使用してかけたい電話番号を入力します●Prefix(0発信等)がある場合は、「Prefix」+「相手先電話番号」をテンキーで押下します。② 「発信」ボタンを押下します。●「発信」を押下しない場合でも受話器を
3.1 概要● 3CXにてVoicemail機能を有効、かつメッセージが電話機に残る設定の場合のみ使用できます。● 着信に応答できなかった場合、発信者はメッセージを残すことができます。● メッセージが登録されると、ボタンが緑に点滅して電話機上にメッセージ待機アイコンを表示します。
電話に出られない状態や離席する場合はDND機能を使用できます。DND機能が有効な場合は、待機画面にDNDアイコンが表示されます。DNDアイコンアイドル時の画面のを押下することによって解除できます。DNDキー※DND機能を解除するまで一切の着信が受け取