3CX

CCUCaaS コールパーク機能の利用方法

通話をパーク・リトリーブする方法(CCUCaaS)

  • 通話をパークする
    通話中に *68 に転送すると、その通話はパークされます。
  • 通話をリトリーブする
    IP電話やソフトフォンから *88 をダイヤルすると、パークされた通話が復帰します。
  • 特定の内線にパークする
    通話を *68 + 内線番号 に転送することで、その内線に通話をパークできます。

シナリオ 1

  • 状況
    Bob(内線101)がデスクのIP電話で顧客からの電話を受けました。
    同僚 Alice(内線102)に対応を代わりたい場合、Bobは通話を *68102 に転送し、通話は自動的に切断されます。
  • 結果
    Alice のIP電話が点灯し、画面にアラートが表示されます。
    Aliceはボタンを押すか、*88 または *88102 をダイヤルするだけで通話を引き取れます。
    Aliceが不在の場合、他の同僚も *88102 をダイヤルすれば通話をリトリーブ可能です。

シナリオ 2

  • 状況
    Bob(内線101)がデスクで顧客と通話中、別のオフィスに移動する必要が出ました。
    通話を *68 に転送して切断すると、顧客側では保留音が流れます。
  • 結果
    Bobは自分のスマホアプリ(同じ内線101でPBXに登録済み)から *88 をダイヤルし、移動先でも通話を継続できます。

シナリオ 3

  • 状況
    Bob(内線101)がデスクで通話中に *68 へ転送して切断。
    顧客は保留音を聞きます。
  • 結果
    Bobは移動先の別のIP電話から *88101 をダイヤルし、通話をリトリーブして続けます。

CCUCaaSアプリ・Fanvil・Yealinkでのリトリーブ

CCUCaaSアプリ、Fanvil、YealinkのIP電話は、ワンキー操作で通話をリトリーブできます。

  • シナリオ例
    Bob(内線101)が顧客(番号 003386002678)からの通話を受けた後、*68102 に転送して通話をパーク。
    Alice(内線102)のPortSIPアプリやIP電話(Fanvil, Yealink, Dinstar)は通知を受け、表示やランプで知らせます。
    Aliceはボタンを押すだけで通話をリトリーブでき、*88 のダイヤルは不要です。

グループコールパーク

グループコールパーク機能では、定義済みのグループに通話をパークし、グループメンバーなら誰でもその通話を引き取れます。


事前知識

  • グループコールパークはテナント単位の機能で、追加ライセンス費用は不要。
  • ユーザーは1つのグループにのみ所属可能。
  • グループには同じテナントのユーザーのみ追加可能。
  • 1テナント内に複数グループ作成可能。
  • グループ名は一意である必要あり。

設定方法

  1. PBX Webポータルにログイン
  2. [Advanced Services] > [Call Park] を選択
  3. [Add] をクリックし、グループ名を入力(必須)
  4. リコール先(Recall destination)をドロップダウンから選択
    • Alert parking user only
      → リコールタイマー後、通話は元のパーキングユーザーに戻る
    • Alert parking user first, then Ring Group
      → まずパーキングユーザーに戻し、応答がない場合リンググループへ転送
    • Alert Ring Group only
      → リコールタイマー後、リンググループに転送(再び元に戻ることはない)
  5. グループメンバーを「GROUP MEMBERS」タブで追加
  6. [OK] をクリックして保存

グループコールパークの動作

  • グループに通話をパークするには、通話中に *58 へ転送
  • サービスが空いているメンバーを自動的に探し、そこに通話をパーク
  • グループの全メンバーに通知が送られ、ボタン押下や *88 で通話をリトリーブ可能
  • リコールタイマーで誰も応答しなければ、元のユーザーまたは設定済みリコールユーザーに通話が戻る

例:
ユーザー101・102・103が同じグループに所属
→ 101が通話を *58 に転送
→ 102と103が通知を受け、ボタン押下や *88 で通話を引き取れる

Fanvil IP 電話での拡張コールパークの使用方法

パークスポット(内線)を作成する必要がなく、大量の内線登録や定期的なREGISTERメッセージ送信も不要
ダイアログイベントパッケージの購読や維持が不要
NOTIFYメッセージに詳細情報が含まれるため、端末はユーザーに視覚通知を表示し、ワンクリックで通話をリトリーブ可能

このドキュメントでは、CCUCaaSの「拡張コールパーク」機能を Fanvil 製 IP 電話機で使用する方法を解説します。


対応機種

V1 モデル

  • 対応機種:X4U、X5U、X6U、X7、X7C、X210、X210i
  • ROM バージョン:2.4.13 以降

V2 モデル

  • 対応機種:X4U-V2、X5U-V2、X6U-V2、X7-V2、X7C-V2、X210-V2、V62、V64、V65
  • ROM バージョン:2.12.16.17 以降

利用シナリオと機能概要

拡張コールパーク(Enhanced Call Park)

  • 通常のコールパークより使いやすくした機能。
  • FAC(Feature Access Code)を覚える必要がなく、専用の「パーク」「リトリーブ(通話引き取り)」キーを使用可能。
  • さらにパーク通知などの追加機能を利用できる。

コールパーク(Call Park)

  • 通話を一時的に保留し、他の内線から再開できる機能。
  • 例:移動が必要な場合、いったん自分の番号に通話をパークし、移動先から呼び戻す。

グループコールパーク(Group Call Park)

  • 設定されたコールパークグループ内の空き番号を自動で探し、そこに通話をパーク。
  • 例:同じグループの同僚の番号にパークされ、その同僚が通話を引き取ってあなたに転送可能。

コールパーク通知(Call Park Notification)

  • パークされた通話があると視覚的な通知を表示。
  • ボタンを押すだけで通話をリトリーブ可能。

リトリーブ(Retrieve Park):(通話引き取り)

  • パークされた通話を、内線番号を指定して引き取る機能。
  • 自分で引き取ることも、同僚が引き取ってから転送することも可能。

リコール(Recall)

  • リコール先やタイマーを設定可能。
  • 例:タイマーを 30 秒に設定すると、誰も通話を引き取らなかった場合 30 秒後に元の番号へ呼び戻し。

ビジュアルパークキーの設定

IP 電話をプロビジョニングする際、ソフトキーに「Visual Park(ビジュアルパーク)」を割り当て可能です。

  • 設定後、キーに「Visual Park」と表示されます。
  • 例:ユーザー (内線 102)がこのキーを設定済み。

コールをパークする手順

  • 内線 102 が同僚(内線 101)に通話をパークする場合:
    1. Visual Park キーを押す
    2. 101 と入力
    3. 再度 Visual Park キーを押す
  • 通話は内線 101 にパークされ、FAC を覚える必要がありません。

グループコールパークの手順

  1. PBX の Web ポータルにテナント管理者としてログイン
  2. [Advanced Services] > [Call Park] メニューへ移動
  3. ガイドに従ってパークグループを設定
    (例:内線 101~105 を同じグループに設定)
  • James(内線 103)がこのグループに通話をパークする場合:
    Visual Park キーを 2 回押すだけでグループにパークされ、全員に通知されます。

通話をリトリーブ(通話引き取り)する手順

  • 例:Alice が Bob と通話 → Bob が James(内線 103)にパーク
  • James の IP 電話の Visual Park キーが赤く点滅し、着信を通知
  • James はキーを押すと「Parked: Alice」と表示される
  • 画面左下の「Retrieve」ボタンを押して通話を引き取る

この方法により、FAC を覚えずに通話を復帰可能です。

目次

TOP